車酔い。。。
こんにちわ~
asiotoの前野です(*´ω`*)🎵
昨日のブログでもお出かけ情報を乗せたのですが
「お出かけしたいけど、うちの子車に酔うんです!!」という声も多いはず(;´∀`)💦
というか実際に困っている飼い主さんから相談もよく受けます💦
うちの子たちがあまり車酔いしないので(私の運転は荒めです)深く考えたことはなかったんですが、精神面というか気持ちって大事なんじゃないかなぁ・・・と思うわけですよ!
例えば、車に乗ってお出かけする先が嫌いな場所だと思っていたら?
緊張してピリピリそわそわ・・・ストレスMAX!!
もしくは、お出かけするのが嬉しすぎてうきうきそわそわ✨✨
じっとなんてしてられない!!興奮最高潮!!!
↑↑↑この状態は専門的に言うと交感神経が過剰に反応して胃が収縮しちゃってるので吐きやすくなるんですねー
あ、ほら、緊張しぃの人が大一番の前にトイレに行きやすくなったり「吐きそう・・・」とか言ってる感じですかね(;^ω^)💦
そんな状態で揺られたら・・・うん、吐くよね(笑)
・
じゃぁ、緊張しないようにするにはどうしたら?興奮しないようにするにはどうしたらいいの??
☆まずは自分のお家の子がどんなタイプなのかを見極めてもらって(*´ω`*)
「嫌な場所に行く」と思っている子は・・・
①車の中は良い場所だと思ってもらう♪
・エンジンのかかっていない状態の車でご飯をあげたり、おやつをあげたり、飼い主さんと一緒にリラックスしたり
・慣れてきたらエンジンをかけて同じことして
※このステップで緊張せずにいられるようになったら次のステップ✨✨
②車で近くの(10分以内くらい)楽しい場所に連れていく♪
・近くの公園やドッグラン、カフェなどにいって楽しい思い出を
・徐々に距離を伸ばしてみる
あとは、生身で車に乗るよりドライブボックスやキャリーなどである程度体の動きをセーブしてあげることも重要ですね(*´ω`)

そして「楽しくてしかたないの!」っていう子の場合は??
車の中でリラックスするということを教えていくしかないんじゃないでしょうか(;´∀`)💦
①車のエンジンをかけた状態でドライブBOXやキャリーでじっとできるように練習する(時間をかけてそこでお昼寝できるくらいがBESTです!!)
②短い距離から練習する
う~ん、それくらいですかね💦💦
興奮する子の方が言葉が聞こえなくなってる子が多いので難しいかもしれません💦💦
あとは基本的な車酔い予防ですが、、、
*朝ごはんを減らす、食後すぐは避ける
*空気を入れ替える、窓を開ける
あとは車酔いに効くツボなんかもあるみたいですねΣ(・ω・ノ)ノ!(Googleさん曰く)
今なら知識もあるので「この子はこうだからこうやって対処しよう!」という考えに及びますが、昔、家で飼っていたわんちゃんなんかは「なれろ!」と強引に車に乗せてましたねー(笑)
まぁ、結果的に車に乗せていくのが楽しい場所(山とか川とか)だったので慣れてましたけど(笑)
意外と順応してくれる生き物なんですよね、わんちゃんって💛
(※個体差があります!!そもそも外が苦手な場合や人が苦手な場合はもっと根本的な部分から練習していく必要がありますので絶対無理をしないで!!!)
とはいえ、できるなら一緒にお出かけを楽しみたいと思ってらっしゃる方は一度本気で練習してみてもいいんじゃないかな、と思います🎵
・
では今日のお客様でーす✨✨

プードルのエースくん💛
今日もころんころんでぬいぐるみ感満載ですなぁ💕💕

でも今日は思ったより時間がかかっちゃってごめんなさい(>_<)💦
いつもなら余裕で終わっておやつ食べたりしてるのにね💦💦
次の時はゆっくり出来そうだからいっぱい遊ぼうね✨✨

エースくんの美容中の足元。
うーん、動きにくい(;´∀`)

前回は近寄ってきてくれるまでに数時間必要だったのに今日はそのまま着いてきて椅子に座ると同時くらいに足元で落ち着いたね(笑)
いいんだけどそこにいたら毛が降り積もるからね??

キラキラお顔でおやつを見つめるブン太君💛

そして真顔だけど人一倍甘えんぼのコタローくん💛

せっかくなのでツーショット💛
コタローくんの方はピンクしかなかったけど似合ってるからいいよね( *´艸`)🎵

美容後、お昼を食べつつお迎えを待っていると、まずコタローくんがよじよじ・・・っと膝によじ登ってきて。
その後「ぼくも!」と必死によじ登ってきたブン太君に完全に膝を奪われ動けず(笑)
しかもそのまま二人してコックリコックリうたた寝始めたらもうこれ足痺れるの確定コースじゃない??
可愛いけど、可愛いけど!!!
ありがとうございました🐾🐾